Nature Walk自転車部
Nature Walk自転車部
Nature Walk自転車部
Nature Walk自転車部

 ハイキングと登山がメインのNature Walkですが、サイクリングイベントも始めます。
 その第1弾として、「自転車部」発足です🎉。
 「普段からロードバイクに乗ってるけど、遠乗りする仲間がいない。」
 「サイクリングサークルは、ちょっと敷居が高い。」
 そういう方って意外と多いんじゃないでしょうか。
 「サイクリングに興味はあるが、1人で始めるのは不安。」
 是非この機会に一緒に始めましょう😊
 開催頻度は不定期ですが、年に2〜3回ぐらい行けたらいいなと思っています。


しまなみ海道





85.6km

1600m

1600m
サイクリング
難易度: star star

 日経新聞「おすすめサイクリングコース」No.1、CNN「世界の最も素晴らしい7大サイクリングコース」、国指定ナショナルサイクルルート。
 サイクリング環境が整備されていて、今治で借りた自転車を尾道に返却できるので楽ちん。またパンクなどのトラブルにもレスキュー隊が対応してくれるので安心。
 島と島をつなぐ橋は『天空の回廊』と呼ばれ、眼下には瀬戸内の絶景が広がり、まるで空の上を自転車で飛んでいるかのような気分を味わえます。  

日程 2泊3
参加費 1〜3千円(年代・男女応募比による)
+ 11,700円(宿泊費×2泊分)
+ 0〜5,100円(貸自転車×2日分)
参加資格 サイクリングに興味がある方・好きな方
服装 動きやすい服装 、スニーカー・運動靴 、リュック、その他(マスク、サングラス、手袋等)
持ち物 身分証明書、健康保険証、タオル、着替え、その他( おやつ、カッパ、充電機、日焼け止め、薬等)

※スタッフも一緒に参加するので、人数に入っています。

【注意事項】(必ずお読み下さい)
  • 自転車に不向きな服装(サンダルやハイヒール、スカートなど)での参加はお断りします(返金対象外)。
  • キャンセルポリシーは宿泊所等によって異なりますが、参加費の返金額はNature Walkのキャンセルポリシーが適用されます。
  • 悪天候・参加者不足等で中止にする場合は、3日前までに決定します。間際になって予報が急変した場合は、そのまま決行します(バスやフェリーで移動して予定通り宿泊、参加費の返金・減額はできません)。
  • 自分の自転車で輪行される方は、参加申込時に「輪行」にチェックを入れて下さい。ただし、ロードバイク・クロスバイクに限ります。
  • レンタサイクルはクロスバイクで予約しています。レンタサイクルを利用するとヘルメットを無料で借りられます。
  • クロスバイクは、バランスが取りにくかったり、ギアチェンジ・ブレーキングに注意する必要がありますが、少し練習すればすぐに慣れるので、クロスバイク初体験の方でも参加可です(出発前に軽く練習します)。ただし、普段から自転車をほとんど乗らない、運動音痴を自覚している、体力に自信がないという方は、危ないので参加はご遠慮下さい。
  • レンタサイクルを利用すると、傷害保険(傷害死亡・後遺障害 300万円まで、傷害入院4500円/1日まで)が適用されます。それ以上の補償が必要であれば、各自で別の保険に加入して下さい。

directions_bikesクロスパイクついて

  • ロードバイクとマウンテンバイクを融合させた性能を持つ自転車で、速く走れるようロードバイクの作りを踏襲しつつ、町中の段差やちょっとした未舗装路も安定して走れる太さのタイヤを備えています。
  • 操作自体はちょっと練習すればすぐに慣れますが、サドルが普通のママチャリと比べて固いので、乗り慣れてないとすぐにお尻が痛くなっきます。初心者の方は、パッドが縫い付けてあるサイクルパンツや、サドルカバーを利用する事を強くおすすめします。
  • ママチャリのようにチェーンカバーがないので、長ズボンの場合は、チェーンがズボンを巻き込まないようにサイクルバンドをご利用下さい。
  • カゴがないので、荷物はできるだけ軽くして、リュック1つにまとめましょう。
※ サドルカバー・サイクルバンドについては、こちらで用意させてもらうので、ご入用の方はお問い合わせから、その旨伝えて下さい。

personスタッフからのアドバイス

  • 通常ロードバイクの遠乗りは100km/1日が目安ですが、全行程85kmを2日に分けて、のんびり・ゆっくり・安全運転で走ります。
  • 初心者がママチャリで走破できるレベルですが、橋を渡るのに登ったり下ったりで意外と高低差あるので、無理だと思ったらすぐに諦めて押して登りましょう。無理すると後々しんどくなってきます。

1.今治駅前サイクリングターミナル wc local_drink store
2.来島海峡大橋 wc local_drink
3.よしうみバラ公園 wc local_drink restaurant
4.田浦峠 wc
5.伯方・大島大橋
6.道の駅『伯方S・Cパーク』 wc local_drink restaurant
7.大三島橋
8.民宿『珈里葡』 hotel
9.多々羅大橋 wc local_drink restaurant
10.瀬戸田港 wc local_drink restaurant
11.生口橋 restaurant
12.因島大橋 restaurant
13.尾道駅前行き渡船乗り場 local_drink

priority_highコロナウイルス感染症の予防対策について

  • ご来場の際には、必ずマスクを着用してお越しください。
  • 走行中や就寝時はマスクは不要ですが、屋内では基本マスクの着用をお願い致します。
  • 健康上の理由等で、マスクを着用しての参加が難しい場合は、参加はご遠慮ください。

このイベントは現在計画中です。参加可能なイベントは【イベントスケジュール】をチェック


集合
map今治へのアクセス
train鉄道
・山陽新幹線 岡山駅→(JR予讃線特急しおかぜ 130分) 今治駅
・山陽新幹線 福山駅→(しまなみライナー 90分) 今治駅

airplanemode_active飛行機
・松山空港→(リムジンバス 15分) JR松山駅→(JR予讃線特急しおかぜ 40分) 今治駅

directions_bus高速バス
・大阪→(いしづちライナー 6時間) 今治駅

directions_boatフェリー
・大阪南港→(オレンジフェリー 8時間) 東予港→(無料接続バス 45分) 今治駅

※あくまで目安ですので、詳細は最新の情報を確認して下さい。

※申込内容と身分証明書(運転免許証/健康保険証/マイナンバーカード)の記載が一致しない場合、参加をお断りする事があります(返金対象外)。
※時間に遅れそうな場合は、『緊急連絡先』までご連絡下さい。


宿泊情報
1泊目 今治アーバンホテル 素泊まり 4,000円
2泊目 民宿『珈里葡』 2食付 7,700円
※ それぞれ男女別で3人部屋を予約しています。男部屋はいびき率が高いので、神経質な方は耳栓を用意しておく事をおすすめします。

行程
今治アーバンホテルで一泊したら、いよいよ『しまなみ島走』スタートです。
サイクリスト御用達のゲストハウス『シクロの家』の横にあるパネルで、まずはみんなで記念撮影。下見では大変お世話になりました。
今治駅前サイクリングターミナルで、クロスバイクをレンタルします。初心者の方は、ここで軽く練習します。
出発して早々、標高差78mを1.8kmかけて来島海峡大橋の入口まで登る、今回一番の難所が待ってます。『シクロの家』のスタッフ曰く「最後に登るより、体力のある最初に登る方が良い」との事。
時間に余裕があるので、無理せずに押して歩いて登りましょう。健脚の方は乗ったまま登った方が楽だったりするので、途中の広場でみんなが登って来るのを待ちます。今回6つの橋と1つの峠を超える事になりますが、基本的にこのスタイルで行きます。
地獄の後には必ず天国が待っています。それがサイクリングの醍醐味です。
全長4kmに渡る世界初の三連橋『来島海峡大橋』の空中散歩で疲れが吹っ飛びます。
橋を降りて大島に上陸。ここからは一転、のんびりした「島走」になります。『天空の回廊』だけが「しまなみ島走」の魅力ではありません。
大島の中央を横切る「国道317号ルート」が、公式のサイクルルート(ブルーライン)となってますが、シクロの家のスタッフさんのおすすめで海岸線の「西ルート」を走ります
景色がよく、交通量も少なく、フラットな道が続きます
『よしうみバラ公園』で、「バラソフト」を食べて小休憩した後、再び海岸線ののんびりした道を進みますが、最後に今回第2の難関『田浦峠』が待ち構えます。
『伯方・大島大橋』を渡ります
伯方島に上陸。道の駅『伯方S・Cパーク』で昼食タイム。
大三島橋を渡り、大三島に上陸
海沿いを快走中。遠くに多々羅大橋が見えてきました
道の駅『多々羅しまなみ公園』から眺める多々羅大橋
宿泊地の民宿『珈里葡』はすぐそこですが、チェックインの16:00までは時間があると思うので、『多々羅しまなみドーム』内の『三島の湯』でリフレッシュ。
多々羅大橋を望む『三島の湯』の展望浴室。露天風呂、サウナもあります。
2泊目の民宿『珈里葡』、1泊目のシティホテルとはうってかわって、昔ながらの和室の民宿です
島走2日目スタート。
多々羅大橋を渡り生口島に上陸すると、一面のみかん畑が広がります。
瀬戸田サンセットビーチ
南国気分漂うヤシの木並木が続きます
おしゃれなお店や、高そうな旅館が並ぶ『瀬戸田港』
生口橋を渡ります。いよいよ残るは因島大橋のみとなりました。
因島に上陸。自歩道出口のすぐそばにある、カフェテラス『菜のはな』で昼食。
しまなみビーチ
他の橋が自動車道と並走するのに対し、『因島大橋』は自動車道の下を走ります
全長4kmの来島海峡大橋も圧巻ですが、空を飛んでる感は因島大橋が一番あるかも。
最後の『天空の回廊』をじっくり脳裏に焼き付けて走りましょう。
向島に上陸、因島大橋の下をくぐって尾道を目指します
尾道大橋は、分離帯がなく交通量も多くて危ないので、『尾道駅前行き渡船』(運賃¥110円)で尾道に渡ります
最後は『レンタサイクル尾道港』で自転車を返却して解散となります
『レンタサイクル尾道港』のすぐそばが「尾道駅」になりますが、やっぱりさっぱりして帰りたいですよね。
駅からはちょっと離れますが、せっかくなので「尾道」散歩をしながら、天然温泉『尾道みなと館』で汗を流して、軽くお茶でもして帰りましょう。
解散

map尾道からのアクセス
train鉄道
・JR尾道駅→(JR山陽本線 20分) 福山駅→(山陽新幹線 60分) 新大阪駅

airplanemode_active飛行機
・JR尾道駅→(JR山陽本線 15分) 三原駅→(三原リムジンバス 40分) 広島空港
・JR尾道駅→(フラワーライナー 34分) 高坂BS→(福山リムジンバス 14分) 広島空港

directions_bus高速バス
・JR 尾道駅→(JR山陽本線 20分) 福山駅→(びんごライナー 4時間) 大阪

※あくまで目安ですので、詳細は最新の情報を確認して下さい。
 


【活動記録】
なし


このイベントは現在計画中です。参加可能なイベントは【イベントスケジュール】をチェック