鳴川渓谷
つづら折りのつつじ園を抜けて
磨崖仏の巨石が苔むす幽仙峡へ
大阪
大阪
前半は、つつじ園で有名な鳴川園地。つつじだけでなく、展望ポイントが点在し、自然の大パノラマを楽しむことができます。
後半は、鳴川峠を越えて鳴川渓谷ハイキングコースを下って行きます。ハイライトは、役の行者が修行したといわれる千光寺と、指定文化財の清滝石仏群。
下山後は、『亀の井ホテル 大和平群』の日帰り温泉で疲れを癒して帰るのがおすすめ。
日時 |
計画中
|
11:00~16:00
|
参加費 |
1〜3千円(年代・男女応募比による)
|
服装 |
動きやすい服装
、登山靴(スニーカー・運動靴も可※)
、リュック、その他(マスク、帽子、手袋等)
|
持ち物 |
昼食、飲み物、身分証明書、レジャーシート(無くても可)、その他(
おやつ、雨具、虫除け、トイレットペーパー等)
|
※運動に不向きな服装(サンダルやハイヒールなど)での参加はお断りします(返金対象外)。
※運動靴・スニーカーでも参加可能ですが、事故やけがをしても自己責任となりますので、登山靴を推奨します。
※公衆トレイは紙がない場合があるので、流せるティッシュ等を持参する事をオススメします。
※このイベントは、難易度★★★のイベントです。
personスタッフからのアドバイス
- 開催後、日帰り温泉に行かれる場合は、買うと高いので、タオルとバスタオルを持参される事をおすすめします。
- 5月上旬は、つつじ園が見頃を迎えます。
1.近鉄奈良線 額田駅 |
store
local_drink
|
2.枚岡公園 |
wc
local_drink
|
3.ふれあい広場 |
wc
|
4.鳴川休憩所 |
wc
|
5.ぼくらの広場 |
wc
|
6.鳴川峠 |
|
7.千光寺 |
wc
local_drink
|
8.清滝石仏群 |
|
9.元山上口駅前 |
local_drink
|
-

枚岡公園から登山スタートです

紅葉スポットの豊浦橋

枚岡展望台

ふれあい広場

らくらく登山道

鳴川休憩所

今回最高峰となる『ぼくらの広場』

状況により『ぼくらの広場』か『森のレストラン』で昼食

客坊展望台

しばらく平坦な道が続きます

つつじの広場

つつじ園

鳴川峠

鳴川渓谷ハイキングコース

竹林に入れば、千光寺はもうすぐ

千光寺の水車小屋

写経場は、飲食NGですが、休憩OKです

鳴川郷の美しい家並み

突如現れる異次元空間

鎌倉時代〜室町時代に彫られた複数の磨崖仏が鎮座する『清滝石仏群』

聖域と言われるだけあって、この一帯だけ独特のオーラが漂ってます

見晴らしの良い、ほのぼのした道が続きます

延喜式の古社『生駒山口神社』
priority_highマスク着用について
- 政府のガイドラインに従い、マスク着用は個人の判断とさせていただきます。
集合
- 受付時間:10:45〜10:55
- 集合場所:額田駅西改札前
- 最寄駅:近鉄奈良線 額田駅
- 必ず受付を済ませてください(※)。
※身分証明書(運転免許証/健康保険証/マイナンバーカード)をご提示下さい。
※当日現金払いの場合は、受付時に参加費をお支払い下さい。
※申込内容と身分証明書の記載が一致しない場合、参加をお断りする事があります(返金対象外)。
※開始時間に遅れそうな場合は、必ず【参加予定イベント】から「遅刻・欠席連絡」をするか、
『緊急連絡先』までご連絡下さい。
解散
- 解散時間:16:00(予定)
- 解散場所:元山上口駅前
- 最寄駅:近鉄生駒線 元山上口駅
【活動記録】
第9回 2022/02/26 鳴川渓谷
第14回 2022/05/08 鳴川渓谷