イベントの感想・アンケート結果
- これまで、たくさんのイベント参加のご感想、アンケートの回答いただきありがとうございます。
- 参考になるご意見も多数いただき、今後のNature Walkのサービスの向上に役立てていきたいと思っております。
- 一方、対応できないものに対しては、その理由を説明する場がなかったので、ここにまとめさせていただきました。
イベントの感想から
・名札とかあだ名とかで呼び合えたらもっと仲良く慣れたかもしれません。
→仲間作りがメインのサークルではないので、必要ないのかなと思っています。
・相手の方との会話が盛り上がり始めたと思ったところで相手が変わることになるので、少し会話の時間が短くも感じました。
→一人の会話時間を長くすると、多くの人と会話する事ができません。また、参加者の方のほとんどはハイキング初心者なので、距離を長くするのも難しいです。バランスを取って今の形にしています。
・市街地を多人数の縦隊隊列で歩くのは問題になる可能性があると思います。5~6人の小グループに分けたほうが住民の迷惑にならずいいかもしれないと思いました。
→5~6人の小グループという事は、男3女3とかになりますが、8人いて1人気に入る人がいるかいないかぐらいだと思うので、選択肢が3人しかいないと婚活イベントとして成り立たないと思います。確かに、大人数で迷惑になる事もありますが、できるだけ迷惑のかからないコースを選んでいます。
・足元が滑りやすい場所がありました。今回よりハードな場所は安い保険あると安心かな。
→できるだけ安全なルートを選んでいますが、とはいえハイキングや登山なので、100%安全なルートはあり得ません。自分のレベルにあったイベントに参加していただけたらと思います。
Nature Walkはイベント会社ではなく、社会人サークルなので、事故やけがは全て自己責任です。不安な場合は、各自で山岳保険等に加入して下さい。
・冒頭に軽く自己紹介があった方がよかったかなと思いました。
→普通のサークル活動なら、自己紹介もあった方がよいかと思いますが、全員とマンツーマンでお話ししていただくスタイルなので、必要ないと思っています。
新設する「サークルスタイル」イベントでは、自己紹介タイムを設けようと思っています。
・自由時間ではなかなか参加者から話しかけづらい環境、雰囲気なので、世話役的にスタッフの方からもっとけしかけてもらうと話やすくなると思いました。
→Nature Walkは結婚相談所ではないので、出会いの場は提供しますが、個々のサポートや世話役まではできないです。
メンバーによっては、シャイな方が多くて話しかけづらい雰囲気の時もあるので、今後はグループ活動等も取り入れていけたらと思っています。
・お昼など、出来ればお店でその土地のものを食べたいです。
→ハイキングスポットに、土日に30人で食事できるようなお店はありません。
旅行代理店やイベント会社が企画する、バスツアーなどを利用される事をおすすめします。
・休憩(出発)前にトイレ、自販機の場所までの時間を教えて頂きたい。
→トイレの場所は、イベント詳細ページに掲載しています(公式パンフレットをそのまま掲載している場合を除く)。
しばらくトイレがない場合など、必要な時は声かけさせてもらっています。
自販機に関しては、途中にない場合の方が多いので、基本的には事前に1日分の飲み物を用意して参加して下さい。
・マッチングシステムはやめていただきたいです。マッチしてもしなくても、いろんな方と連絡先が交換しづらく感じるためです。私も含め共通の趣味を持つ人たちと仲良くなりたいという気持ちで参加してる人は少なくないと思います。
→「共通の趣味を持つ人たちと仲良くなりたい」という場合は、わざわざ独身限定のサークルに参加せず、一般的な登山・ハイキングの同好会やサークルに参加する事をお勧めします。
他社の婚活系イベントで、ヤリモクや勧誘の温床になっているので、連絡先交換イベントは復活する予定はありません。
・マッチングというシステムにヤラセ疑惑しかないのですが、その場で連絡先の交換はダメなのでしょうか?
→やらせにしたところで、Nature Walkに何のメリットがあるのでしょうか?
わざわざ独身限定のサークルを選んで、高い参加費払って、下心なしに純粋に「お友達探し」がしたい男性の参加者なんていないと思いますが、逆に、遊び目的とか、悪質な勧誘以外に、連絡先交換にこだわる理由が思いつかないです。
アンケート結果から
Q1. 第3回のほしだ園地からマッチングシステムを導入しましたが、解散方法について、どちらが良いでしょうか?
(2021/12/14集計)
【主な理由】
- 連絡先交換だと断りにくい
- 連絡先交換だと連絡先を聞きにくい
- 連絡先交換だと本心が出せない
- 連絡先交換だと名前を覚えるのが大変
【主な理由】
- 確立が下がるから
- 色んな方と知り合えるので
- マッチングしなかった場合、参加した意味がない
- 直接聞いた方が気持ちが伝わる
- マッチングしなかったら、気まずいから
→「マッチングシステムが良い」と答えたほぼ全ての人が「連絡先交換だと断りにくい」、もしくは「連絡先交換だと連絡先を聞きにくい」と答えています。
一方、「連絡先交換が良い」と答えた人の意見は色々ですが、大まかに言えば、「数打ちゃ当たる」という考え方の人が多いのかなという印象です。
私個人の意見としては、「色んな人と知り合う」必要なんかあるのかなと思いますし、断れなくてしょうがなく連絡先交換している人も多いので、実質的な「マッチ率」は変わらないのではと思います。
また、マッチングしなくても、何回か顔合わせるうちに印象が変わる事もあるので、連絡先交換して既読スルーされる方がよっぽど気まずいのではと思いました。
Nature Walkとしてはマッチングを推奨していますし、アンケート結果も圧倒的ですが、アンケートの回答数自体少ないですし、関係があるのかはわからないですが、マッチングシステムにしてから、イベントの申込数が減っているのも事実としてあります。
そもそも、「マッチングが良い」という人と「連絡先交換が良い」という人では、参加目的が微妙に違うのかなという印象を受けました。
また、「ガチ過ぎるので、もうちょっとナチュラルな方がいい」という方も少なからずいたので、2022年2月からは、マッチング、連絡先交換、サークルスタイル(Q&A参照)の3パターンのイベントで様子を見ようと思っています。
Q2. 通常(連絡先交換)イベントを廃止して、マッチングイベントの回数を増やすのに賛成ですか?
(2022/05/31集計)
→前回のアンケートで「マッチングシステムの方がいい」という人の方が、「連絡先交換」の方がいいという人を大幅に上回ったので、今回はマッチングシステムありきで、連絡先交換を無くすかどうかのアンケートです。
前回のアンケート時は全て無料イベントでの開催でしたが、全て有料イベントとなって約半年経って、すっかり参加者層も入れ替わった感があるので、あらためてアンケートをさせていただきました。
結果からいうと、「連絡先交換イベントは廃止する」の方が多かったんですが、思ってたよりも僅差となりました。
「マッチングより連絡先交換の方がいい」という人に加えて、「いろいろなバリエーションがある方がいい」という人も少なからずいたのかなと思います。
なので、当分は今まで通り、通常(連絡先交換)、マッチング、サークルスタイルの3イベントでの開催としますが、明らかに連絡先交換のイベントの集まりが悪くなって来たらまた考えます。